未来のチカラ育成委員会「出前講義『16歳からの起業塾』」
未来のチカラ育成委員会では、「出前講義『16歳からの起業塾』」を11月12日(水)、神戸星城高校において実施いたしました。
「人を幸せにしたい」「自分の夢を形にしたい」そのために「起業」を選択する若者は既に世界中にたくさんいます。
この授業は高校生にもわかりやすく、未来の「起業」に必要な考え方や発想方法をゲーム感覚でお伝えするものです。
今回、2年生を対象に株式会社角濱総本舗 代表取締役社長の角濱功治氏を講師に『地域と共に歩む100年』~変わらないために変わる~」の テーマで企業家講演を行いました。
内容は下記のとおり。
○高野山の特徴
高野山は、弘法大師空海が開いた真言密教の聖地であり、1200年にわたる歴史を持つ修行の場である。
標高900メートルの山間部に位置し、人口はおよそ2500人。信仰と文化、そして観光が調和した独自の地域環境が 産業にも強い影響を与えてきた。
○時代変化と課題への対応
・歴史的変遷
明治元年:女人禁制の解除により参拝者が増加。
昭和初期:南海電鉄の開通で観光客が急増。
平成時代:インターネット普及、2007年の世界遺産登録により国内外から注目。
令和時代:新型コロナウイルスの影響による観光客減少。 現在は、主に外国人観光客が急増。
・課題解決策
参拝者増加に対応するため、同社は農業中心の事業から加工業へと転換した。
増え続けるお土産需要に応えるべく、高温加熱殺菌技術を導入し品質の安定化を実現。
また、インターネット販売を開始することで販路を全国へ拡大。
さらに、地域の食事場所が不足していた課題に対しては、飲食店を2店舗開業することで受け皿を整備した。
○事業展開と新商品開発
・多角化事業
ごま豆腐の製造販売だけでなく、飲食店の経営、バームクーヘンの製造、精進ラーメンの開発、さらには化粧品事業へ参入。
・海外展開
ミャンマーで無農薬ごまの契約栽培プロジェクトを展開、村全体との協力体制を構築している。
この取り組みは地域経済の活性化にも貢献しており、社会的価値を生み出す取り組みとして高く評価されている。
○経営哲学と成功要因
事業成長の土台として「発見力」「つながり」「らしさ」「挑戦」「地域貢献」の五つの価値観を掲げている。
常に新しい可能性を探る姿勢や、地域や業界とのネットワークの構築、高野山らしい品格の維持、失敗を恐れず挑戦し続ける精神、 そして「一山一家」の考え方で地域を家族のように思う姿勢が、事業発展の大きな原動力になっている。
○学生へのメッセージ
目の前のことだけにとらわれず、10年後・20年後を見据えた行動が未来を切り拓く。
また、地元で働きたいという思いを大切にすると、夢は形を変えながらも受け継がれ、 地域や家業に力を与える存在になるという価値が生まれる。
「人を幸せにしたい」「自分の夢を形にしたい」そのために「起業」を選択する若者は既に世界中にたくさんいます。
この授業は高校生にもわかりやすく、未来の「起業」に必要な考え方や発想方法をゲーム感覚でお伝えするものです。
今回、2年生を対象に株式会社角濱総本舗 代表取締役社長の角濱功治氏を講師に『地域と共に歩む100年』~変わらないために変わる~」の テーマで企業家講演を行いました。
内容は下記のとおり。
○高野山の特徴
高野山は、弘法大師空海が開いた真言密教の聖地であり、1200年にわたる歴史を持つ修行の場である。
標高900メートルの山間部に位置し、人口はおよそ2500人。信仰と文化、そして観光が調和した独自の地域環境が 産業にも強い影響を与えてきた。
○時代変化と課題への対応
・歴史的変遷
明治元年:女人禁制の解除により参拝者が増加。
昭和初期:南海電鉄の開通で観光客が急増。
平成時代:インターネット普及、2007年の世界遺産登録により国内外から注目。
令和時代:新型コロナウイルスの影響による観光客減少。 現在は、主に外国人観光客が急増。
・課題解決策
参拝者増加に対応するため、同社は農業中心の事業から加工業へと転換した。
増え続けるお土産需要に応えるべく、高温加熱殺菌技術を導入し品質の安定化を実現。
また、インターネット販売を開始することで販路を全国へ拡大。
さらに、地域の食事場所が不足していた課題に対しては、飲食店を2店舗開業することで受け皿を整備した。
○事業展開と新商品開発
・多角化事業
ごま豆腐の製造販売だけでなく、飲食店の経営、バームクーヘンの製造、精進ラーメンの開発、さらには化粧品事業へ参入。
・海外展開
ミャンマーで無農薬ごまの契約栽培プロジェクトを展開、村全体との協力体制を構築している。
この取り組みは地域経済の活性化にも貢献しており、社会的価値を生み出す取り組みとして高く評価されている。
○経営哲学と成功要因
事業成長の土台として「発見力」「つながり」「らしさ」「挑戦」「地域貢献」の五つの価値観を掲げている。
常に新しい可能性を探る姿勢や、地域や業界とのネットワークの構築、高野山らしい品格の維持、失敗を恐れず挑戦し続ける精神、 そして「一山一家」の考え方で地域を家族のように思う姿勢が、事業発展の大きな原動力になっている。
○学生へのメッセージ
目の前のことだけにとらわれず、10年後・20年後を見据えた行動が未来を切り拓く。
また、地元で働きたいという思いを大切にすると、夢は形を変えながらも受け継がれ、 地域や家業に力を与える存在になるという価値が生まれる。

