活動レポート

未来のチカラ育成委員会 出前講義「16歳からの起業塾」

未来のチカラ育成委員会では、「出前講義『16歳からの起業塾』」を11月12日(水)神戸星城高校において実施いたしました。
「人を幸せにしたい」「自分の夢を形にしたい」そのために「起業」を選択する若者は既に世界中にたくさんいます。
この授業は高校生にもわかりやすく、未来の「起業」に必要な考え方や発想方法をゲーム感覚でお伝えするものです。
毎年神戸星城高校では、特進Sコース1年生の生徒に年間6回の授業を通じて"起業家マインド""起業"についてお教えしています。

第5回目となる今回の授業内容は下記のとおり。

◎関西NBC B-hack2025の結果について
ブロック賞を受賞
良かった点 社会を良くしようとする視点
改善点 アプリの画面やポイントシステムなど、よりビジネスに近いプレゼンテーションが必要
内容は優れていたので、来年、グランプリ獲得を目指してほしい。

◎マーケティングってなんだろう
○ソフトバンクグループの業績分析
半期決算: 2.9兆円の利益(日本初の記録)
利益の源泉:OpenAIへの大規模投資
NVIDIA株の売却による利益
本業の携帯電話事業ではなく投資事業が主要収益源
今後の投資計画: AIの会社に3兆5000億円の追加投資を発表

○ソフトバンクグループ 孫正義氏の起業家精神
1979年に発明した電子翻訳機をシャープに1億円で売却。これが現在のソフトバンクの原点となった。
2011年東日本大震災時: 100億円の支援を表明し、多くの若い起業家に影響を与えた

○掛け算カード手法: 異なる商品を掛け合わせて新しい価値を創造する発想法
○マーケティング手法の学習
・サブスクリプションモデル: 継続的な収益を生み出すビジネスモデル
・フリーミアムモデル: 無料版から有料版への誘導戦略

○価値の分類
・機能的価値: 実用性や利便性
・情緒的価値: ブランドやデザインによる付加価値

○実践ワーク: さつまいもの価格設定
・価格帯: 98円、120円、300円の3つ
・付加価値の創造方法:産地の明確化、品種の特定、糖度の数値化、生産者の顔写真付き、有機栽培・無農薬などのキーワードなど

○宿題
・サブスクリプションモデルやフリーミアムモデルの商品例を調査し、レポート提出
・来年のビジネスコンテストに向けて、マーケティング要素を含んだプレゼンテーション準備
・12月の次回授業までに、今日学んだマーケティング手法を活用した事業案を検討
ページTOPへ戻る