先日、第9回理事会を開催し、終了後、屋形船上で懇親会を開催しました。
八軒家浜船着場発着で、美しい緑と高層ビル群が一体となった景観を楽しめる大川をゆったりと1周しました。
前日の雨で川が増水していて予定より大型の船を利用。
日々の喧騒を忘れて、きらめく川面、夜を彩る夜景、刻一刻と表情を変える水の上でしか見ることができない大阪の魅力を再認識しました。

平安時代、八軒家浜は京都からの人々が熊野古道へ発つ起点であったこともあり、大阪の水運と陸路を繋ぐ交通の要所でした。
江戸時代には、京都と大阪を結ぶ舟運の要衝として賑わい、八軒の船宿があったことから八軒家浜と呼ばれるようになったそうです。
水都大阪の再生事業として、大阪市により、2008年に現在の場所、天満橋京町に八軒家浜船着場が開設され、
2009年には観光船案内所、情報発信スペース、レストランからなる「『川の駅』はちけんや」が中央区北浜東に開業しました。
「八軒家浜」「はちけんや」に来られた際は、関西NBC事務局にも是非お寄りください!!
暑い日が続いています。こんな時は暑気払い!
ということで。。。
先日、梅田のビアガーデンで納涼会を開催しました。
2013年から2021年まで弊会では創業補助金大阪府事務局として業務を行っておりました。
その時にお世話になっていた皆さんと暑気払い!!
過去の思い出、現在の状況、他愛のない話、、、大変盛り上がりました。
今回ご参加いただけなかった皆さんも、大変お世話になりました!
今後も関西NBCはスタートアップの皆さんに寄り添った事業を行ってまいります!
「暑い!暑すぎる!」
ジリジリとした強い日差しで熱くなった体を冷やすのに
もってこいなのが...夏の風物詩"かき氷"


法隆寺近くのカフェにかき氷を食べに行ってきました
桃のかき氷と抹茶のかき氷
実は奈良は「氷の聖地」ともいわれています
「氷の守り神」として全国の製氷業者らの信仰を集める氷室神社があるほか、
全国のかき氷の名店が集うイベントも毎年開かれ、多くのファンが来場
製氷業者、かき氷店が一体となって「氷のまち」を演出しています
第3次ブームといわれる進化系かき氷を食べて
夏の暑さを吹き飛ばしましょう!
大阪・関西万博公式のキャラクター「ミャクミャク」のデザインマンホールふたを発見!
2022年12月時点では、大阪市内10か所のみの設置でした。

2023年から大阪・関西万博開催までには、大阪市内のOsaka Metoro駅周辺や
歩道部分など約400か所に設置予定だそうです。
関西NBCでは2025年の開催まで2年を切り、期待が高まる万博の
ここでしか聞けないお話を伺い、意見交換を行える場をご用意いたしました。
7月27日(木)の開催です。
是非多くの皆様のご参加お待ちしております。
会員・非会員 どなたでもご参加いただけます。
詳細・申し込みは↓から
関西NBC7月例会 2025年大阪・関西万博の準備と最新動向について
B-hack High school。。。
一定の年齢以上の方は「!」となられたと思います。。
脳内に、「あの曲」が流れた方もいらっしゃるのでは。。
「ライフハック」という言葉をご存じの方は多いと思います。
「ライフハック」が新しいアイデアや視点を用いて人々の生活を豊かにするように、
Business を通じて社会を豊かに出来るよう願いを込めた「Business hack」。
社会が加速度的、画期的に変化している今、活力ある地域づくりには、
未来に夢や希望を描き挑戦する"起業家マインド"を持つ若い人材の育成が必要不可欠です。
『B-hack High school』では、中・高校生を対象とし、
若者ならではの視点で構想されたビジネスプランを総合的に評価し、
優秀者に対して表彰・公表を行うことにより、
起業家マインドを持った未来を担う人材の育成を目指します。
中・高生の皆さん、中・高生のお子さんを持つ皆さん、是非ご応募ください!!
応募期間は2023年7月3日(月)~ 2023年9月25日(月)です!
詳細はこちらをCheck!!↓
https://www.nb-net.or.jp/b-hack/
"いちご番茶"

甘い香りとほのかな酸味が特徴の
奈良大和高原で作られたお茶です
今日の休憩タイムにいただきます
他にもさまざまなフレーバーのお茶があります
近畿地方の代表的な緑茶(日本茶)産地は
京都府の宇治茶
滋賀県の朝宮茶
奈良県の大和茶などがあり
歴史が古く銘茶と知られる産地が点在しています
飲み比べてみるのもよさそうです
男児の健やかな成長を願って家庭の庭先に飾る鯉の形に模して作った鯉のぼり
我が家の近所でも大きな鯉のぼりが立ちました
生産地としては埼玉県や岡山県が有名で
戸建てやマンションなど、住環境によっても飾る鯉のぼりは変化していて
近年はコンパクトな商品が人気になっているようです
関西地区でもあちらこちらでイベントが開催されるようです
鯉のぼりの放流(梅田スカイビル)
こいのぼりフェスタ1000(高槻市 芥川桜堤公園)
およげ!こいのぼり(淡路島国営明石海峡公園)
こいのぼり丹生川渡し(和歌山県伊都郡九度山町)
吉野川河川敷公園(奈良県五條市)etc
爽快に泳ぐこいのぼりの姿は、インスタ映えスポットとして人気があります
皆様もお出かけしてみてはいかがでしょうか
事務局にも小さいですが素敵な鯉のぼりを飾りました

昨日は関西NBCがサポーターとして参加している
「LED関西ビジネスプラン発表会」に出席するために
グランフロント大阪に行ってきました
そこで2025年の大阪・関西万博で実用化が期待されている
「空飛ぶクルマ」の実寸大モデル機に遭遇!

ドイツ企業の「Volocopter」社製の「VoloCity」という機体で
機体の上に18個のプロペラがついていて2人のりだそうです
想像していたより大きくて驚きました
運航事業者に選ばれたJALが、この機体で来場客を万博会場へ運ぶ予定だそうです
10日からは一般公開もされるらしいので
是非一度見学に行ってみてはいかがでしょうか?
今年の大阪の桜の開花予想は3月24日ごろだそうです
まだもう少し先ですが、一足お先にスタバで桜

スタバの桜シリーズは2002年から始まって
もう20年になる人気シリーズ
毎年楽しみにしているファンも多く
タンブラーやボトル、マグカップなど
発売日には激しい争奪戦になることも
「シリーズ化」「季節限定」「初日完売」...
コレクターでなくて欲しくなるキーワードです
でも、まだ梅の季節
事務局の近所ではしだれ梅が綺麗に咲いています


♪あかりをつけましょ ぼんぼりに~
今日は雛祭り
事務局でもかわいいお雛様を飾っています

雛飾りも昔と今では、また関西と関東でも随分様子が違うようです
ひな人形の並びは京都を中心に関西地方では、向かって右・男雛、向かって左・女雛が主流で
関東では逆になるそうです
ひな人形の片づけも、3月3日が終わったら片付ける地方が多いのですが、
旧暦(4月3日)まで続けて飾る地域もあるそうです
桃の季節が終わったら、いよいよ桜の季節
春が待ち遠しいですね