未来のチカラ育成委員会 出前講義「16歳からの起業塾」
未来のチカラ育成委員会では、「出前講義『16歳からの起業塾』」を7月16日(水)13時~14時、神戸星城高校において実施いたしました。
「人を幸せにしたい」「自分の夢を形にしたい」そのために「起業」を選択する若者は既に世界中にたくさんいます。 この授業は高校生にもわかりやすく、未来の「起業」に必要な考え方や発想方法をゲーム感覚でお伝えするものです。 毎年神戸星城高校では、特進Sコース1年生の生徒に年間6回の授業を通じて"起業家マインド""起業"についてお教えしています。
第2回目となる授業では、スターバックスやタリーズ、タイミーといった事業を例に、「困りごとがビジネスの出発点になる」ことをお話ししました。
また、ワーク"売れるおにぎり"を考える「おにぎり大作戦」では、 単なる"商品開発"ではなく、"誰かの困りごとをどうやって解決するか"という原点に立ったアイデアが多く見られ、 講師も舌を巻いていました。
宿題として、「おにぎり以外」で"誰かの困りごとを解決するビジネスプラン"の作成が出されました。 どんなアイデアが出てくるか、とても楽しみです。
「人を幸せにしたい」「自分の夢を形にしたい」そのために「起業」を選択する若者は既に世界中にたくさんいます。 この授業は高校生にもわかりやすく、未来の「起業」に必要な考え方や発想方法をゲーム感覚でお伝えするものです。 毎年神戸星城高校では、特進Sコース1年生の生徒に年間6回の授業を通じて"起業家マインド""起業"についてお教えしています。
第2回目となる授業では、スターバックスやタリーズ、タイミーといった事業を例に、「困りごとがビジネスの出発点になる」ことをお話ししました。
また、ワーク"売れるおにぎり"を考える「おにぎり大作戦」では、 単なる"商品開発"ではなく、"誰かの困りごとをどうやって解決するか"という原点に立ったアイデアが多く見られ、 講師も舌を巻いていました。
宿題として、「おにぎり以外」で"誰かの困りごとを解決するビジネスプラン"の作成が出されました。 どんなアイデアが出てくるか、とても楽しみです。
