関西NBCホーチミン産業視察
関西NBCベトナム産業視察に参加して
つなぐ・つながる委員会
2024年度の公益事業として、ベトナム社会主義共和国における産業の現況視察を2月9日~13日に実施しました。
昨年2月には首都ハノイ市を視察しましたが、今年度は政治の中心地といわれるハノイ市との比較を念頭に、 経済の中心地といわれ、日本企業の進出やスタートアップの成長が著しい、ホーチミン市を視察先として決定しました。
今回は前回訪れたハノイとの比較という点が大きなポイントでしたが、 実際に訪れる前と後では、まるで別の国ではないのかと思うほどの違いを感じました。
当初は、縦に長いので気候の違いくらいだろうと思っていましたが、 実際に座学や視察を通して、想像以上の違いがあり、 「ベトナム」という一つの国単位で捉えてはいけないのだなと理解することができました。
また、今回はベトナム最高峰大学の一つである大学の日本学部を訪問しましたが、 日本を訪れたことが無いのにも関わらず非常に流暢に日本語を話し、 私たち日本人以上に日本文化に興味を持った大学生との交流は大変刺激的でした。
彼らのような日本に興味を持ってくれる優秀な若者を引き入れることで、 今後の日本企業の雇用問題解決の一助となるのではないかと感じました。
最後に、ホーチミン各地で受け入れをいただきました関係各位、参加いただいた会員の皆様に誌面を借りて厚くお礼申し上げます。
つなぐ・つながる委員会
2024年度の公益事業として、ベトナム社会主義共和国における産業の現況視察を2月9日~13日に実施しました。
昨年2月には首都ハノイ市を視察しましたが、今年度は政治の中心地といわれるハノイ市との比較を念頭に、 経済の中心地といわれ、日本企業の進出やスタートアップの成長が著しい、ホーチミン市を視察先として決定しました。
今回は前回訪れたハノイとの比較という点が大きなポイントでしたが、 実際に訪れる前と後では、まるで別の国ではないのかと思うほどの違いを感じました。
当初は、縦に長いので気候の違いくらいだろうと思っていましたが、 実際に座学や視察を通して、想像以上の違いがあり、 「ベトナム」という一つの国単位で捉えてはいけないのだなと理解することができました。
また、今回はベトナム最高峰大学の一つである大学の日本学部を訪問しましたが、 日本を訪れたことが無いのにも関わらず非常に流暢に日本語を話し、 私たち日本人以上に日本文化に興味を持った大学生との交流は大変刺激的でした。
彼らのような日本に興味を持ってくれる優秀な若者を引き入れることで、 今後の日本企業の雇用問題解決の一助となるのではないかと感じました。
最後に、ホーチミン各地で受け入れをいただきました関係各位、参加いただいた会員の皆様に誌面を借りて厚くお礼申し上げます。